お知らせ

新型コロナ情報及びその対策(3月13日更新)

 国の方針「『その場に応じたマスクの着用』・・・マスクをつけるかどうかは、地域の感染状況や周囲の混雑の状況、空間の広さ、その場にいる時間、それに目の前にいる人の重症化リスクなどを考慮して判断し、外出時はマスクを持ち歩き、着用が呼びかけられる場面では着ける」に基づき、長野県は「3月13日からの対応」として対応策を発表しました。

 新型コロナは、新オミクロン株等(BA.2亜種(BA.2.75(ケンタウロス)、BA.2.75.2(キロン)、BA.2.3.20(バジリスク))、BA.4.6(アエテルナ)、BA.5、BA.5亜種(BQ.1(タイフォン)、BQ.1.1(ケルベロス)、BJ.1(アーガス)、BM.1.1.1(ミマス)))、オミクロン遺伝子組換株(XBB(グリフォン)、XBB.1.5(クラーケン)、XE、XF(デルタクロン) 等)へ置き換わって来ており、オミクロン株感染のスピードの速さ、終息の難しさを改めて実感しました。第6波以降感染力は強いが重症化しないといわれていますが、感染数値が大きくなれば当然病床使用率・死者数はあがります。また、高齢者等の重症化を防ぐとして(5回目の)ワクチン接種(オミクロン対応ワクチン含む)を推奨していますが、若者の感染(特に若年層)も増加していますので若者対策が必要です。

3月13日からの対応長野県.pdf   (05.3.13長野県)

新型コロナウイルス感染症のいまに関する11の知識2023.3.pdf  (厚生労働省情報、3月更新)

R5.2.22法人新型コロナウイルス対策.pdf   (05.2.22当法人)

R5.2.10「医療アラート」を解除します.pdf    (05.2.10長野県)

屋内・屋外でのマスク着用についてのリーフレット.pdf

子どものマスク着用についてのリーフレット.pdf    (厚生労働省・文部科学省情報、6月更新)

高齢者・お子様と同居する家族への接種のすゝめ.pdf    (04.04.25長野県)

家庭内で注意していただきたいこと.pdf   (自身や家族に感染が疑われる場合)

(松本市公式ホームページ)

(長野県公式発表)