訪問介護 ご利用料金
ご利用料金目安
各サービス料を合計した費用がご利用料金になります。
介護予防・
日常生活支援総合事業介護費
または
訪問介護費
ご利用料金
令和6年6月~
介護予防・日常生活支援総合事業介護費
基本単位・・・訪問型独自サービス(月額)
区分 | 利用料(単位)/月 |
---|---|
訪問型独自サービスⅠ(週1回程度の訪問)要支援1・2 | 1,176単位 |
訪問型独自サービスⅡ(週2回程度の訪問)要支援1・2 | 2,349単位 |
訪問型独自サービスⅢ(週2回を超える訪問)要支援2 | 3,727単位 |
- 週2回までのご利用を基本とします。
基本単位・・・訪問型サービスA(1回あたり)
区分 | 利用料(単位)/回 |
---|---|
訪問型サービスⅣ(月1回~週2回まで)要支援1・2 | 206単位 |
訪問型サービスⅤ(週2回を超える程度)要支援2 | 206単位 |
訪問型サービスⅥ(20分未満で主に生活援助)要支援1.2 | 101単位 |
その他の加算
区分 | 利用料(単位) |
---|---|
初回加算 | 200単位 |
特定事業所加算Ⅰ(円未満四捨五入) | 所定単位数の20% |
新介護職員処遇改善加算(円未満四捨五入) | 所定単位数の24.5% |
- 上記におけるご利用料金は、合計単位数に地域区分割合(松本市の場合1.021)を乗じた金額になります(1割負担の場合)。なお、ご利用料金は「介護保険負担割合証」に基づいた金額となります。
訪問介護費(一回あたり)
身体介護
時間 | 利用料(単位) |
---|---|
20分未満 | 163単位 |
20分以上30分未満 | 244単位 |
30分以上60分未満 | 387単位 |
60分以上90分未満 | 567単位 |
以降30分ごとに | 82単位加算 |
生活支援
時間 | 利用料(単位) |
---|---|
20分以上45分未満 | 179単位 |
45分以上 | 220単位 |
20分以上の身体介護に引き続き生活支援を行う場合の加算
時間 | 利用料(単位) |
---|---|
20分以上45分未満 | 65単位 |
45分以上70分未満 | 130単位 |
70分以上 | 195単位 |
その他の加算
区分 | 利用料(単位) |
---|---|
初回加算 | 200単位 |
緊急時訪問介護加算(身体介護で緊急訪問) | 100単位/回 |
生活機能向上連携加算Ⅰ(生活機能向上を目的) | 100単位/月 |
特定事業所加算Ⅰ(円未満四捨五入) | 所定単位数の20% |
新介護介護職員処遇改善加算(円未満四捨五入) | 所定単位数の24.5% |
- 上記におけるご利用料金は、合計単位数に地域区分割合(松本市の場合1.021)を乗じた金額になります(1割負担の場合)。なお、ご利用料金は「介護保険負担割合証」に基づいた金額となります。
その他の事項
- 基本料金に対して、早朝(午前6時から午前8時)及び夜間(午後6時から午後10時)の時間帯は25%増し、深夜(午後10時から翌日の午前6時)は50%増しとなります。
- やむをえない事情、かつ、ご利用者様及びご利用者ご家族様の同意を得て二人でサービスの提供を行った場合は、二人分の料金となります。
- 通常のサービス提供地域(松本市、山形村、朝日村。ただし、平成17年4月1日合併による旧安曇村、旧奈川村、旧梓川村、旧四賀村の地区を除く。)以外の地域におけるご利用は所定の交通費(1Kmにつき37円)が必要となります。
- 実際のご利用料は、ご利用者様のケアプランに沿ったサービス提供により決定されます。